シミケア途中経過
以前にも掲載させて頂きましたが、また最近、撮影をさせて頂きましたので途中経過をご紹介致します!
赤い〇が薄くなったりなくなったり、いびつな形となっているのが分かりますね。
青い〇はシミケアをしていない所で、月日をかけて濃くなっておられます。
これは、皮膚の下にあるメラニンがターンオーバーとともに皮膚の上層に上がってきている現象です。
自宅でのケアを変えず月1回のシミケアだけですと、このような事になりがちです(>_<)
これは、どういう事かと言いますと、当店でシミケアを行い薄くなったり、なくなったりしてもスキンケア法や食事・生活習慣を見直さない限りまたシミになる確率は高くなるということです。
紫外線対策をしているから大丈夫とお思いの方も多いのですが、シミの原因は紫外線だけではないのです。
イライラするとそれだけでメラニン生成ホルモンが刺激され分泌されてしまいます。
イライラしてなくても身体に無理な事が加わるとそれがストレスなのです。
私達は日々のストレスで内臓が疲れている傾向にあります。
特に肝臓は食品添加物をろ過してくれる解毒作用がありこれが肌に関係してきます。
肝機能低下になると、シミ・ニキビ・くすみ・たるみ・しわに悩まされてしまいます。
解毒作用のある肝臓で処理しきれない物質が肌から排出しようとするのです。
シミは肝臓内で合成されるグルタチオンというメラニンを抑制する成分が不足すると、メラニンが増殖し停滞していまいシミが残りやすくなるのです。
分かりやすい例えが、お子さんはどんだけ真っ黒に日焼けしても元に戻るのは健康な身体だからです。
さらに、糖分や炭水化物の摂り過ぎは肌老化を招きます。
摂取しすぎると、代謝されずに体内に蓄積され一度できてしまった物質は分解されにくくどんどん蓄積されていきます。
その結果、
乾燥を招きハリがなくなり、シミができやすくなるのです。
甘いものを飲んだり、食べたりする方は要注意です。
甘いものに限らず辛い物も刺激物なので過剰摂取はお控え頂ければと思います。
女性は甘いものは欲しくなるので、代用として質のいいさつま芋や干し芋、純粋ハチミツ、甘酒、ブルーベリー。
果物も糖質が高めであったり身体を冷やしてしまうのもあるので適量で!
私達の皮膚や髪の毛、血液と60兆個の細胞は食べた物でできています。
個人差がありますので、無理なく食べれる物をバランスよく摂取していただきたいです。
目先だけのアドバイスではなく5年後10年後と今より若々しくいられる情報をお伝えさせて頂ければと思います(^-^)